バイクで走って楽しい峠、ワインディングをまとめている【峠快】シリーズ!
今回は長野のワインディング・ツーリングロードを紹介していきます!
※紹介しているワインディング、ツーリングロードには状況によって「通行止め」になるものもあります。ツーリングに出かける際には、ご確認を!(※冬期は閉鎖時期アリ!)
メルヘン街道:麦草峠(国道299号)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |
ツーリングスポット
・御射鹿池
「みしゃかいけ」と読む。メルヘン街道沿いのキレイな池。10月の紅葉シーズンが1番の見ごろ。

・乙女滝
メルヘン街道沿い横谷渓谷にある滝。たっぷりのマイナスイオンを感じることが出来る豪快な滝。

蓼科スカイライン
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 1~2車線 |
路面 | ★★ |
ツーリングスポット
・深宇宙探査用深地上局
蓼科スカイライン沿いに突如出現する超巨大なパラボラアンテナ。JAXAの施設。

・女神湖
蓼科スカイライン付近にある高原湖。1.8kmの遊歩道も整備されている。

・道の駅 ビーナスライン蓼科湖
絶品ソフトクリームの「蓼科アイス」が楽しめる道の駅。

高ボッチスカイライン
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 1.5車線 |
路面 | ★★ |
ツーリングスポット
・高ボッチ高原
諏訪湖を一望できる有名な人気スポット。運が良ければ富士山や雲海も拝める。

ビーナスライン
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★★ |

長野県に住んでいた時には何回も走った道。
絶景ロードで検索すると絶対に名前が挙がる関東甲信越を代表するツーリングロード。
高速道路を使えば東京からの日帰りツーリングも十分可能なので、何回でも走りたい道のひとつ。
ツーリングスポット
・霧の駅 霧ヶ峰高原
じゃがバターが人気らしい。Twitterではみんなじゃがバター食べてる。まだ1度も食べてないからいつか食べたい。

・道の駅 美ヶ原高原
レストラン、お土産、展望デッキと何でもござれの道の駅。

・ころぼっくるひゅって
ゆるキャンで登場したボルシチが堪能できるカフェ。ぜひ、テラス席で頂きたい。
・立石公園
「君の名は。」の聖地。メジャーではないが、「極黒のブリュンヒルデ」の聖地でもある。

裏ビーナス(県道62号)
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★★ |

距離は短いが交通量も少なく、絶景を楽しめる道。
裏にしておくのはもったいほど。
ツーリングスポット
・思い出の丘
北アルプスを望む360°のパノラマ展望台。駐車場から歩く必要あり。

アルプス展望道路(県道12号)
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★ |

見晴らしもよく、交通量も少ないのでオススメ。
クネクネ度も高く走りも楽しめるが、所々路面が荒れているので注意が必要。
麻績ICから近いのでアクセスも良い。
ツーリングスポット
・鷹狩山展望台
北アルプスと大町市街地を見渡せる人気スポット。

チェリーパークライン
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

高峰高原から先はダート(未舗装路)になっている。
そのため、往復せざるを得ないのが唯一の欠点。
「チェリーパークラインを楽しむために行く」そんな道。
ツーリングスポット
・高峰高原ビジターセンター
カフェレストランも併設しており、浅間山麓の地場産品を使用したメニューを提供している。

小川アルプスライン(県道36号)
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★★ |
ツーリングスポット
・小川アルプス展望デッキ
北アルプスの大展望を楽しめるスポット。

・ハクバマウンテンハーバー
白馬にあるマウンテンリゾート。標高1,289mの絶景テラスを楽しめる。

・鏡池
まるで鏡のように水面に山々が美しく映り込む池。写真愛好家の中では有名らしい。

・戸隠神社奥社参道
約2キロほど続くの幻想的な杉並木。神秘的な雰囲気に圧倒される。

・白馬ジャンプ競技場
長野オリンピックで使用された施設。スキージャンパーの気持ちが味わえる。

御岳スカイライン
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1~2車線 |
路面 | ★★ |
ツーリングスポット
・田の原駐車場
御岳スカイライン頂上にある駐車場。休憩するならここしかない。

・寝覚の床
木曽川が生み出した渓谷。花崗岩地帯によって作られた不思議な造形。

・阿寺渓谷
エメラルドグリーンに輝く渓谷。抜群の透明度を誇る。

奥志賀スーパー林道(県道502号)
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1.5車線 |
路面 | ★★ |
コメント