自衛隊【最新】防衛大学校の倍率(人社・理工)/過去6年分の推移 防衛大学校採用試験の倍率・応募者数・採用者数をまとめています。人文社会科学、理工学部ごとにそれぞれ推薦・総合選抜・一般入試を男女別で過去6年分をグラフと表にしています。元のデータについては『防衛白書』の資料「自衛官などの応募及び採用状況」の各年分を集計しました。 2020.08.09自衛隊
自衛隊【最新】防衛医科大学校の倍率(医学科・看護学科)/過去6年分の推移 防衛医科大学校採用試験の倍率・応募者数・採用者数をまとめています。医学科・看護学科ごとにそれぞれ男女別で過去6年分をグラフと表にしています。元のデータについては『防衛白書』の資料「自衛官などの応募及び採用状況」の各年分を集計しました。非常に難関です。 2020.08.08自衛隊
自衛隊【最新】高等工科学校生徒の倍率(推薦・一般)/過去6年分の推移 高等工科学校生徒採用試験の倍率・応募者数・採用者数をまとめています。推薦・一般入試ごとに過去6年分をグラフと表にしています。元のデータについては『防衛白書』の資料「自衛官などの応募及び採用状況」の各年分を集計しました。一般入試の倍率は減少傾向のようです。 2020.08.08自衛隊
自衛隊【最新】技術海・空曹の倍率(男女別)/過去6年分の推移 【技術海・空曹】採用試験の倍率・応募者数・採用者数をまとめています。試験区分ごとに海上・航空のそれぞれ男女別で過去6年分をグラフと表にしています。元のデータについては『防衛白書』の資料「自衛官などの応募及び採用状況」の各年分を集計しました。 2020.08.08自衛隊
自衛隊【志望理由】なぜ陸上自衛隊なのか?答えは「自己完結能力」です。 この記事では陸上自衛隊の志望理由についてまとめています。「なぜ、陸上自衛隊に入隊しようと思ったのか?」「なぜ、海上・航空ではなく陸上自衛隊なのか?」「なぜ、警察・消防ではなく自衛隊なのか?」これらの質問に対して一貫して回答することができれば採用される可能性はあがります。キーワードは自己完結能力です。 2020.07.18自衛隊
自衛隊【偏見アリ】元幹部が殴り書き!陸上自衛隊16職種のあれこれ|人気度や楽さを述べる! この記事では、元幹部自衛官の私が陸上自衛隊16職種について偏見を混ぜながら紹介しています。各職種の人気度、職種枠についても5段階で評価しています。また、最後にオススメの職種ではありませんが、「もう1度職種希望をするならどの職種にするか?」についても書いています。 2020.03.08自衛隊
自衛隊【最新】航空学生の倍率(海・空)/過去6年分の推移 【航空学生】採用試験の倍率・応募者数・採用者数をまとめています。試験区分ごとに海上・航空のそれぞれ男女別で過去6年分をグラフと表にしています。元のデータについては『防衛白書』の資料「自衛官などの応募及び採用状況」の各年分を集計しました。非常に人気が高く、まさに「狭き門」と言える採用試験です。 2020.03.01自衛隊
自衛隊30歳でも自衛隊入隊をお勧めできる人の条件は?|人生を変える転職 この記事では幹部自衛官を退職した私が30歳以上でも入隊をオススメできる人の条件についてまとめています。採用年齢の引き上げに伴って30歳以上で自衛隊に入隊することが可能になりました。しかし、自衛隊という特殊な組織で年齢的に不利な条件で入隊するには、ある程度の適性は必要でしょう。そこで条件を6つほど提示したいと思います。 2020.02.22自衛隊
自衛隊「元自衛官は使えない」となぜ言われるのか?転職して気づいたこと 「元自衛官は使えない」というワードをたまに目にします。もちろん、退職者の全員が該当するわけではないですが、事実が全く存在しないところにそういった主張は生まれないでしょう。実際に転職をしてみて、「使えない」と言われる理由についていくつか気づいたことがあります。今回はそのことについてまとめています。 2020.01.26自衛隊
自衛隊【元公務員】が民間企業で感じる厳しさは?公務員と民間の違い この記事は、公務員(幹部自衛官)→エンジニアへと転職して感じた民間企業の厳しさについてまとめています。 「陸上自衛隊」と「ソフトウェア会社」という比較なので、やや偏った意見があるかもしれません。民間企業での厳しさは、端的に言うと「自ら学んでいかなければ厳しい」という環境にあると思います。 2020.01.18自衛隊