バイクで走って楽しい峠、ワインディングをまとめている【峠快】シリーズ!
今回は神奈川県のワインディング・ツーリングロードを紹介していきます!
神奈川の峠・ワインディングは大きく3つのエリアに分かれています。
・相模湖・宮ヶ瀬エリア
・丹沢湖・足柄エリア
・箱根エリア
特に箱根エリアは関東でも屈指のツーリングスポットです。道よし!温泉よし!食べ物よし!な場所です。
それでは見ていきましょう!
宮ヶ瀬ダム周辺(県道64号伊勢原津久井線と宮ヶ瀬北岸林道)
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 2車線(道志みち方面は1.5車線) |
路面 | ★★★ |

宮ヶ瀬付近は冬場でも比較的走れる!
走って面白いのは宮ヶ瀬北岸林道。ただし、区間がかなり短い。
個人的にはそれほど楽しくないので、あまり走りにはいかない道。
ツーリングスポット
・オギノパン本社
みんな大好きオギノパン!Twitterでも大人気。オギノパンで買ったパンを宮ヶ瀬で食べる...そんな感じ。

・鳥居原園地
バイカ―達の溜まり場。休日は多くのバイカー達がたむろしてる。だいたいこれから道志に行くか、道志から帰ってきたかのどちらか。

・虹の大橋
自殺多発の心霊スポット。夜間は強制タンデム?

表ヤビツと裏ヤビツ(県道70号)
表ヤビツ
景色 | ★★★★★(夜景) |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | ほぼ1.5車線~たまに2車線 |
路面 | ★★ |

4~5年前の深夜は走り屋のクルマがたくさんいた。(今もいるんだろうか...たぶんそれっぽいのはいそう)
今はバイク、クルマよりもロードバイクのヒルクライムのメッカというイメージ。めっちゃ自転車います。
路面は裏ヤビツと比べればキレイという程度。車線もほぼ1.5車線なので快走路では決してない。でも、それがいい!
裏ヤビツ
景色 | ★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1~2車線 |
路面 | ★ |

2021年1月の時点では通行止め。
深夜にバイクで走るとかなり不安になる道。
余程のドM以外は深夜に裏ヤビツはいかないと思いますが...
ツーリングスポット
・菜の花台
関東随一の夜景スポット。秦野市一帯の夜景が見渡せる。ただし、金・土曜日の深夜は走り屋も多いので、変なのに絡まれないように注意!

道志みち(国道413号)
景色 | ★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★★★ |

人気すぎて休日は渋滞。
気持ちよく走りたい人は早朝がオススメ!
早朝に走ってるライダーは攻めてる人が多いです。(でも早朝のほうがバイク事故は少ないです。)
休日の7時以降は交通量が多くなる。
ツーリングスポット
・道の駅どうし
とにかく人気の道の駅。休日も平日も多くのライダー達で賑わう。クルマは入場規制がかかるほど。ここまでライダー達に人気の道の駅も珍しい。

・道志の湯
道の駅どうし近くの温泉。冬ツーで冷え切った体を温めてくれる。そばがたしか580円くらいで食べられるので昼食ついでにもいいかも。
・たい焼きロッキー
道の駅どうしのすぐ向かい側にあるたい焼き屋さん。仲の良い夫婦がやっている。
県道76号(山北藤野線)
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

景色も良く、交通量もそれほど多くないので走りやすい。
実際に行く前はあまり期待していなかった道だが、いい意味で裏切られた。
走っても十分に楽しい道。湖の北側も楽しめる。
通り抜け出来ないので、どうしてもピストンになってしまうのが少し残念。
ツーリングスポット
・丹沢湖
ダムの見晴らしはそこそこキレイ。丹沢湖周辺はアウトドアレジャーのメッカ。丹沢湖も上から見るとエメラルドグリーンっぽい色に見える。

・ユーシン渓谷
渓谷を流れる水がまるでエメラルドグリーンのような色に見え、通称「ユーシンブルー」と呼ばれている。丹沢の秘境。歩いて約2時間半ほどかかるという試される場所。

金太郎ふじみライン(県道365号)
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★ |

景色はなかなか良い!
しかし、ほとんどが1.5車線で中央線もなく、路面も汚いので走りはあまり楽しめない道。
そのためか交通量はあまり多くない印象。
絶景スポットは誓いの丘とその手前にあるヘアピンカーブ。
ツーリングスポット
・誓いの丘
どんな由来なのかと思ったら「思わず富士山に向かって叫びたくなる雰囲気の丘だから」という理由らしい。

足柄峠(県道78号)
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

かなり高低差の激しいヘアピンが続く峠道。
路面はそんなに悪くないし、足柄から西へ向かう上りなら結構楽しめる。
下りは勾配が急すぎてちょっと厳しいかも...
箱根七曲がり(県道732号)
景色 | ★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★ |

「走って楽しめるか?」と言われると答えはNo。
バイクで走るには路面が汚すぎます。1度走れば個人的には満足。
椿ライン(県道75号)
景色 | ★★★(箱根側・大観山方面) |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

間違いなく楽しい峠!
排気量関係なく楽しめますが、個人的にモタードだと楽しさ倍増。笑
路肩部分は落ち葉やコケで滑りやすくなっている箇所もあるので、注意が必要です。(※だいたい毎週事故っているバイクがいます...)
ツーリングスポット
・椿台駐車場
イニシャルDでも登場するギャラリースポット。景色はそこそこキレイ。多くのバイクやクルマが休憩している。夜間は走り屋さん達もいる。

箱根ターンパイク(有料道路:二輪550円)
景色 | ★★★★(展望台アリ) |
クネクネ度 | ★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★★ |

楽しむならやっぱり上り!
無理せず安全にアクセル開けていきましょう!
ツーリングスポット
・大観山
ターンパイク、椿ラインを登り切った場所にある。景色は非常に良い。レストランもあるので、昼食をとることもできる。休日はスポーツカーのオフ会をよくやってる。

・バイカーズパラダイス南箱根
有名な略して「バイパラ」。レンタルバイクあり。美味しいカフェあり。愛車との写真撮影アリ。駐車場は有料(500円)

芦ノ湖スカイライン(有料道路:二輪270円)
景色 | ★★★★★(展望台アリ) |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★★ |

路面よし!カーブよし!景色よし!最高!
箱根ツーリングでは絶対に走りたい道。
箱根スカイライン(有料道路:二輪260円)
景色 | ★★★★★(展望台アリ) |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

芦ノ湖スカイラインと同じ!
有料なところ以外はネガティブな部分なし。笑
長尾峠(※静岡県道401号ですが、神奈川県に分類)
景色 | ★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★ |

完全なモタード道!
芦ノ湖・箱根スカイラインとのギャップ萌え。
路面はキレイではないが、ストレスに感じるほどでもない。
コメント