どうも!なしざわです!(Twitter:ざわさん)
バイクで走って楽しい峠、ワインディングをまとめている【峠快】シリーズ!
今回は山梨のワインディング・ツーリングロードを紹介していきます!
※紹介しているワインディング、ツーリングロードには状況によって「通行止め」になるものもあります。ツーリングに出かける際には、ご確認を!

いつかは完全制覇したい...
全体マップ

柳沢峠(大菩薩ライン)
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

大好きな峠のひとつ。
道志みち~道坂峠~柳沢峠~奥多摩周遊道路はまさに鉄板コース。
路面は十分キレイだと思うが、縦溝が彫ってある区間が多いのが惜しいところ。
冬季~春先はトンネル出口の凍結に注意!
ツーリングスポット
・笛吹川フルーツ公園
富士山・甲府盆地を見渡せる公園。夜間はドームがライトアップされてキレイ。新日本三大夜景のひとつらしい。

・ほったらかし温泉
富士を楽しめる露天風呂が最高!寒くなってきた季節にオススメしたい。
塩山フルーツライン
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★★ |

路面はキレイ。景色もキレイ。
クネクネ成分は少な目なので、走ることを目的にくる場所ではないかな...
あくまでも柳沢峠~富士・道志方面へのつなぎに使う道。
県道18号:鶴峠(上野原丹波山線)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 1.5~2車線(一部は離合不可) |
路面 | ★★ |

マイナーだけど楽しい峠道。
鶴峠は2車線で路面も悪くはない。
景色はそれほど期待しないほうがいいかも...笑
国道20号(甲州街道)~奥多摩周遊・大菩薩ラインへのアクセスに使える。
並走する国道139号よりもずっと楽しいのでオススメしたい。
クリスタルライン
景色 | ★★(一部は展望が開ける) |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1~1.5車線 |
路面 | ★ |

山梨の誇る真正ドMロード。
1.5車線の荒れた路面が60km近く続く道。
当然、ガソリンスタンドはないので給油してから突撃することをオススメする。
私は2回ほど走ったことがあるので、「ドMライダー銀の盾」をゲットできた。
昇仙峡グリーンライン
景色 | ★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

甲府方面~県営無料駐車場までは道路に縦溝が彫ってある区間がほとんどで走りずらい。
県営無料駐車場以降が昇仙峡グリーンラインの本気!
路面もキレイで走りやすく、クネクネ度もかなり高い。道路上から眺める昇仙峡のシンボル「覚円峰」も絶景で、走りを楽しむ or 景色を楽しむかで選択を迫られることでしょう。笑
ヘアピン区間にはブラックマークが付いているところもあったので、夜間は走り屋さんも恐らくいる。
紅葉シーズンを除けば交通量もそれほど多くないはず!
ツーリングスポット
・昇仙峡ロープウェイ
往復1350円。頂上付近はパワースポットごり押し感がすごい。

・覚円峰、石門、仙娥滝
昇仙峡の3大スポット。下の写真は「覚円峰」の写真。昇仙峡遊歩道が整備されているため、3大スポットを巡るだけなら県営無料駐車場から徒歩で往復45分。
7月~10月の10:00~15:00を除けば、遊歩道近くのお土産屋さんの駐車場を利用するのがオススメ。
人気なのは紅葉シーズンだが、5月でも十分にキレイだった。

八ヶ岳高原ライン
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

よく整備された2車線の快走路!
「絶景が見られるかも!」と思っていたが、実際に走ってみると絶景とまでは言えない感じだった。
清里テラスやまきばレストランなどの人気スポットが隣接しているので、交通量は多め。
そのためか攻めているライダーやクルマはほとんど見かけなかった。
高原を走る爽快なワインディングロードかつ高速を使えば日帰りにちょうど良い距離なので、都内のライダーには夏ツーリングスポットとしてオススメしたい!
ツーリングスポット
・まきばレストラン
標高1000mを超える天空リゾート。

・清泉寮ジャージーハット
大展望テラス、焼きたてパン、絶品ソフトクリーム。

・清里テラス
標高1900mにあるカフェテラス。山と高原、そして運が良ければ雲海も見られる。混んでいる時は30分の時間制。
カップルや家族連れで非常に賑わっているので、ソロライダーにはちとキツイ笑
リフトに乗ると写真を撮影してくれる...ボッチライダーが1人でリフトに座っている姿は晒さないでほしい。

御坂峠(県道708号)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★ |

御坂みちから分岐して入れる峠道らしいワインディング。
天下茶屋を境にして北側は全線2車線、南側はほぼ1.5車線になっている。
クネクネ度は満点だが、路面が汚いので攻めるのには向かないかな...
タイヤ痕はあったので4輪の走り屋さんはたぶんいる。
絶景スポットは恐らく天下茶屋の付近のみ。
御坂みちからわざわざ旧道に入ってくるのは、峠マニアだけなので交通量は少ない。
ツーリングスポット
・天下茶屋本店
元祖ほうとうを堪能できるお店。お店の前の展望スポットからは河口湖と富士山のキレイな景色も楽しめる。2Fは太宰治文学記念室となっている。

・忍野八海
富士山の伏流水に水源を発する湧水池。国の天然記念物。周辺に駐車場がいくつかある。私は涌池に1番近い駐車場に停めたが、バイクの料金は150円だった。食べ物は休憩できるスペースも充実しているので、富士山ツーリングでは重宝しそう。24時間の公衆トイレも完備。

・新倉山浅間公園
桜の季節が見ごろの人気スポット。冬季閉鎖、渋滞に注意!

・長崎公園
河口湖の隠れ富士撮影スポット。実際に行ってみたが、駐車スペースがほとんどないので、先客がたくさんいるとバイクを停めるのも難しそう...

鳥坂峠(県道36号)
景色 | ★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★(縦溝のため) |

2車線でクネクネ度も高いが、とても残念なことにほとんどの区間のアスファルトに縦溝が彫ってある。
景色も良くないので、甲府~河口湖への抜け道で使えるくらいかな。
縦溝さえなければ結構楽しい道なのに...もったいない。
道志みち(国道413号)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

人気すぎて休日は渋滞。
気持ちよく走りたい人は早朝がオススメ!
早朝に走ってるライダーは攻めてる人が多いです。(でも早朝のほうがバイク事故は少ないです。)
休日の7時以降は交通量が多くなる。
ツーリングスポット
・道の駅どうし
とにかく人気の道の駅。休日も平日も多くのライダー達で賑わう。クルマは入場規制がかかるほど。ここまでライダー達に人気の道の駅も珍しい。

・道志の湯
道の駅どうし近くの温泉。冬ツーで冷え切った体を温めてくれる。そばがたしか580円くらいで食べられるので昼食ついでにもいいかも。

・たい焼きロッキー
道の駅どうしのすぐ向かい側にあるたい焼き屋さん。仲の良い夫婦がやっている。
裏どうし(県道35号)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★ |
車線 | 1.5~2車線 |
路面 | ★★★ |

国道20号、道志みちが渋滞している時の逃げ道。
大型連休の時には知っていると得をするかも。
個人的には、裏どうしを走るくらいなら早朝に道志みちを走ったほうが満足度は高め。
マンネリ防止にはいいかも。
道坂峠(県道24号:都留道志線)
景色 | ★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

SNSでは’D坂’とも呼ばれている走り大好きな人が集まる峠。
クネクネ度は満点。非常にテクニカルな峠。
ただし、途中にトイレなどが出来る休憩場所はないので純粋に走るためだけの場所。
センターラインを割ってくる車が非常に多い。
三国峠(県道730号)
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★ |

富士山、山中湖を見渡せる人気スポット。
走っても十分楽しい峠。
御殿場・箱根方面と山中湖を繋ぐツーリングロード。
攻めてる人はあんまり見ない。
ツーリングスポット
・パノラマ台
SNSでも人気のパノラマ台。絶景スポットはパノラマ台以外にも、三国峠を御殿場方面へ少し上ったところにもある。多くの人が写真をとっているので、行けば分かる。

富士スバルライン(有料道路)
景色 | ★★★★★ |
クネクネ度 | ★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

1,680円という特上価格の高級ワインディング!
雲の上を走る快走ルートで、晴れた日の景色は絶景!
ただ、クネクネ度は低めなので走りを楽しむというよりは景色を楽しむ道。
マイカー規制中は走ることが出来ず、冬季通行止めもあるので晴天の日に走れるチャンスは意外に少ないのかもしれない...
1度くらいは高級ワインディングを堪能してもいいのでは?
有料かつ時間規制アリなので走り屋さんはまずいない。笑
ツーリングスポット
・奥庭自然公園
五合目付近にあるちょっとした穴場スポット。岩で作られた散策路が整備されており、富士山の自然を感じながら散策できる。少し遠いが展望台があり、足元に広がる雲海を眺望できる。散策路を奥へ奥へ進んでいく度に「秘境感」を感じられる、そんなスポット。
※散策路はかなり急な造りになっていて体力を消耗します。笑

本栖みち(国道300号)
景色 | ★★★ |
クネクネ度 | ★★★★★ |
車線 | 2車線 |
路面 | ★★★★ |

クネクネレベルは満点!
路面は想像していたよりずっとキレイで驚いた。
景色も良く、南アルプスを望む展望台も途中にあるほど。
富士五湖を巡る際には、ぜひ走ってみてほしい道。
ツーリングスポット
・鳴沢氷穴
真夏でも洞窟に広がる氷の世界を楽しめるスポット。近くの売店では「信玄パフェ」も楽しめる。

・本栖湖展望台
1000円札の裏絵のモデルになっている場所。裏絵に選ばれるだけあってさすがにキレイ。
奥の駐車場にはトイレもあるので、ツーリングの休憩にも使える。
ただ、休日は混んでいるのでマスツーだと厳しいかもしれない。

コメント