エンジニア・IT公務員が学ぶプログラミング言語!VBA一択の理由 「公務員でもプログラミングを学んでみたい」という方への最初のプログラミング言語としてはExcelのマクロ・VBA一択だと考えています。理由は開発・実行環境がExcelだけで完結するため、プログラミングの基本は押さえつつも、オブジェクト名や関数名が直感的に理解しやすいため、インターネットでの情報がとても豊富なためです。2020.08.02エンジニア・IT
自衛隊【元公務員】が民間企業で感じる厳しさは?公務員と民間の違い この記事は、公務員(幹部自衛官)→エンジニアへと転職して感じた民間企業の厳しさについてまとめています。 「陸上自衛隊」と「ソフトウェア会社」という比較なので、やや偏った意見があるかもしれません。民間企業での厳しさは、端的に言うと「自ら学んでいかなければ厳しい」という環境にあると思います。2020.01.18自衛隊
自衛隊【脱公務員】幹部自衛官を辞めて生活は変わった? 幹部自衛官を退職したことで、「実際に生活はどう変化したのか」について紹介しようと思います!公務員を退職する時には必ずと言っていいほど、周囲から反対の声があがります。どうも「公務員は民間企業よりも楽だ」というイメージが世間としては一般的ですが、幹部自衛官には当てはまらないかもしれません。2019.11.17自衛隊
自衛隊【転職活動】自衛官の履歴書と職務経歴書はどう書けばいい? 今回は私が転職した際に作成した履歴書と職務経歴書を紹介したいと思います。「履歴書」と「職務経歴書」はあなたと応募する企業とのファーストコンタクトになる重要な書類です。出来の悪い職務経歴書でエントリーしては、書類選考の段階で落とされてしまいます。自衛官の職務経歴書の参考になれば!2019.11.03自衛隊
自衛隊公務員は退職翌月の給料なし!?転職で注意すべき最後の給料と住民税 今回は公務員/自衛官が転職する際に気をつけておくべきこと、特に「最後の給料」と「住民税」についてお話したいと思います!結論を書いておくと、自衛官は退職の翌月に給料は振り込まれません。理由は、給料の支払い形態が月末締めの当月払いになっているからです。また、住民税については、特別に申請をしない限り退職金から一括徴収されます。2019.10.22自衛隊
自衛隊【体験談】既往歴と採用試験 | 自衛隊と警察 この記事では、既往歴と採用試験についてまとめています。「既往歴があると採用されない」「既往歴ってばれるの?」という疑問があると思います。私が実際に受験した神奈川県警と予備自衛官、一般幹部候補生試験をもとにしています。最後には、レーシックやICLをはじめ、入隊後と既往歴の関係について簡単に書いています。2019.09.21自衛隊
自衛隊【30歳~】自衛隊入隊をオススメしない理由 ¦ 採用年齢引き上げで考えるべきこと この記事では30歳を超えて自衛隊入隊を考えている方や悩んでいる方への情報です。30歳から入隊する最大のリスクは陸曹になれなかったら、34~36歳で転職しないといけないことです。また、最短で陸曹になるのには時間がかかります。2任期までに陸曹候補生試験に受かることが必要です。定年後の再就職、援護も考える必要があります。2019.09.17自衛隊
その他ブログ¦ いろいろあって社内SEになったバイク好きなただの人 平成から令和に変わったように、自分も幹部自衛官からジョブチェンジしよう!ということでエンジニアに転職。その後いろいろあって現在は社内SEをやっているバイク好きのただのアラサーです。 この記事では、誰も興味がないであろう簡単な自己紹介と、今後はどんなブログにしていきたいと考えているのか・・を書いています。2019.08.30その他バイク自衛隊