【libreoffice】Linuxへのインストール方法!JREと日本語パッケージ

LibreOffice

この記事では、libreoffice(リブレオフィス)をLinux(CentOS8)にインストールする方法を紹介しています。

また、libreofficeを日本語化するパッケージとBasicマクロ、拡張機能を利用するためのJRE(Java Runtime Environment)のインストールも解説しています。

インストールする環境はこんな感じです。
VM:VirtualBox
ゲストOS:CentOS8
ホストOS:Windows10
libreoffice:libreoffice6.4.3(2020/05/13最新)
JRE:version8

※今回はwgetコマンドを使用した方法で紹介しますが、FTPが接続できる環境ならホスト側にダウンロードした圧縮ファイルを転送するほうが楽だと思います。

それではやっていきましょう!

スポンサーリンク

libreofficeと日本語パッケージのインストール

まずはlibreoffice本体と日本語パッケージをインストールするディレクトリを作成しましょう。

今回は”/opt”に”libreoffice”というディレクトリを作成して、そこにインストールします。

[libre@localhost	~]$	su                    # インストールのためrootに
パスワード:
[root@localhost	libre]#	cd	/opt            # /optに移動
[root@localhost	opt]#	mkdir	libreoffice     # libreofficeディレクトリを作成
[root@localhost	opt]#	ls                    # lsコマンドで確認
libreoffice
[root@localhost	opt]#	cd	libreoffice/      # libreofficeに移動
[root@localhost	libreoffice]#

作成したlibreofficeディレクトリに移動できたらlibreoffice本体をインストールしていきます。
※FTPを使って圧縮ファイルをlibreofficeディレクトリに送信する場合はホストOSに一端ダウンロードしてください。今回はwgetコマンドを使った方法をメインで紹介していきます。(wgetを使う場合はVMがインターネットに接続できている必要があります。)

下記のURLからダウンロードしていきます。
LibreOfficeのダウンロード

サイトに移動したら、ダウンロード上のプルダウンメニューから「Linux(64-bit)(rpm)」を選択してダウンロードボタンを押します。
※ホストOSへのダウンロードが始まりますが、wgetコマンドを使用する場合は不要なのでダウンロードをキャンセルしましょう。

下の画面に切り替わります。

URLを取得するためにLibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm.tar.gz(244MB)を右クリックしてアドレスを取得します。

アドレスが取得できたらwgetコマンドを使用してlibreoffice本体をCentOSにダウンロードします。

[root@localhost	libreoffice]#	wget	https://download.documentfoundation.org/
libreoffice/stable/6.4.3/rpm/x86_64/LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm.tar.gz

# --- ダウンロードが実行される---

[root@localhost	libreoffice]#	ls            # 終了したらlsコマンドで確認
LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm.tar.gz

libreoffice本体がダウンロード出来たら、日本語パッケージをインストールします。

下の画像の翻訳されたユーザーインターフェースというところを右クリックしてアドレスをコピーします。(FTPで転送する場合はクリックしてダウンロード)

wgetコマンドを使用して日本語パッケージをダウンロードします。

[root@localhost	libreoffice]#	wget	https://download.documentfoundation.org/libreoffice/
stable/6.4.3/rpm/x86_64/LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja.tar.gz

# --- ダウンロードが実行される---

[root@localhost	libreoffice]#	ls            # 終了したらlsコマンドで確認
LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm.tar.gz
LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja.tar.gz

ダウンロード、またはFTPでの転送が完了したらそれぞれの圧縮ファイルを解凍していきます。順番は本体、日本語パッケージの順です。

(1)libreoffice本体のインストール
 ・tarコマンドで圧縮ファイルを解凍
 ・lsコマンドを使いながら展開できているか確認する
 ・RPMSディレクトリに移動して yum install * でインストール

[root@localhost	libreoffice]#	tar	zxvf	LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm.tar.gz
[root@localhost	libreoffice]#	ls                  
LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm   # このディレクトリに展開される
[root@localhost	libreoffice]#	cd	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm
[root@localhost	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm]#	ls
RPMS	install	readmes
[root@localhost	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm]#	cd	RPMS
[root@localhost	RPMS]#	ls

# *.rpmファイルがたくさんある

[root@localhost	RPMS]#	yum	install	*

「完了しました!」となれば無事にインストールが出来ているので、日本語パッケージも同様の流れでインストールしていきます。

(2)日本語パッケージのインストール

[root@localhost	libreoffice]#	tar	zxvf LibreOffice_6.4.3_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja.tar.gz
[root@localhost	libreoffice]#	ls
LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja  # このディレクトリに展開される
[root@localhost	libreoffice]#	cd	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja
[root@localhost	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja]#	ls
RPMS
[root@localhost	LibreOffice_6.4.3.2_Linux_x86-64_rpm_langpack_ja]#	cd	RPMS
[root@localhost	RPMS]#	ls
libobasis6.4-ja-6.4.3.2-2.x86_64.rpm
libreoffice6.4-ja-6.4.3.2-2.x86_64.rpm
[root@localhost	RPMS]#	yum	install	*

これでlibreoffice本体と日本語パッケージのインストールは完了しました!

CentOS8を見てみるとアイコンが作成され、使用できるようになっているのが分かります。ユーザーインターフェースも日本語化されていますね。

JRE(Java Runtime Environment)のインストール

一部の拡張機能とlibreoffice Basicやマクロを使用する際に必要になるJREのインストール方法を紹介していきます。

”/opt”の直下に”jre”ディレクトリを作成してそこにインストールしていきます。

[root@localhost	opt]#	mkdir	jre
[root@localhost	opt]#	ls
jre	libreoffice	libreoffice6.4
[root@localhost	opt]#	cd	jre

下記のダウンロードページに移動します。
JREダウンロード

このページの下のほうに「Linux x64」というファイルがダウンロードできる場所があるので、今回の場合は「Linux x64」を右クリックでアドレスをコピーします。(FTPを使用する場合はそのままダウンロードします。)

wgetコマンドでダウンロードします。

※ファイル名が「*.tar.gz」にならないので -Oオプションで強制的にリネームして下さい。

[root@localhost	jre]#	wget	-O	jre-8u251-linux-x64.tar.gz	https://javad
l.oracle.com/webapps/download/AutoDL?BundleId=242050_3d5a2bb8f8d4428bb
e94aed7ec7ae784

ダウンロードした圧縮ファイルを解凍します。

JREは解凍すると同時にインストールされるので、yum istallなどの動作は必要ありません。

[root@localhost	jre]#	tar	zxvf	jre-8u251-linux-x64.tar.gz
[root@localhost	jre]#	ls
jre-8u251-linux-x64.tar.gz	jre1.8.0_251 # このディレクトリが作成されればインストール完了

以上で全てのインストールが完了です。

インストールの確認はツールバーの「ツール」→「オプション」→「詳細」から確認できます。

参考になればうれしいです。

コメント

タイトルとURLをコピーしました